関係各位
全日本書写書道教育研究会 第64回全国大会(香川)
第二次案内(最終案内)
同時開催 第25回四国書写教育研究大会(香川大会)
令和6年度香川県小学校教育研究会書写部会研究発表会
本年度の全国大会は、第64回香川大会として、四国香川、丸亀市にて開催します。
同時開催として、四国書写教育研究大会及び香川県小学校教育研究会書写部会研究発表会も実施します。全国、四国、香川県内各地の書写書道教育関係者はもとより、多数の皆様にご参加いただき、時代の変化が著しい「令和」における書写書道教育の在り方等について研究を深めていきたく存じます。
各種参加・利用予約申込み要項は以下からダウンロード可能です。
各種参加・利用予約申込み要項
要項PDF版は以下よりダウンロード可能です。
香川大会二次案内
本年度の大会要項一式の請求は以下のリンクより。
全国大会資料請求
参加申し込みは以下からできます。
参加申し込みフォーム
参加申し込みを10月25日(金)まで延期しました。
早めに申し込みをお願いいたします。
【大会主題】
文字文化に関わる資質・能力の育成を目指す書写書道教育
校種別テーマ
小学校 文字文化に関わる書写の資質・能力を育み、日常に生きる学習指導の工夫
中学校 文字文化に主体的に関わり意欲を高める書写の学習指導
大 学 文字文化への興味・関心を育む教員養成における書写授業の工夫
1 期日、会場
◆1日目 令和6年10月31日(木)
副理事長会・常任理事会、授業公開、授業研究協議会
会 場 丸亀市立城乾(じょうけん)小学校
〒763−0033 香川県丸亀市中府町五丁目15番1号 JR丸亀駅より徒歩7分
TEL 0877-22-8158 FAX 0877-22-8159
アクセス(外部ページに飛びます)
◆2日目 令和6年11月1日(金)
開会式、総会、校種別実践発表、シンポジウム、指導・講評、閉会式
会 場 丸亀市生涯学習センター(まなびらんど)
〒763-0034 香川県丸亀市大手町二丁目1番20号 JR丸亀駅より徒歩10分
TEL 0877-23-1091 FAX 0877-23-1094
アクセス(外部ページに飛びます)
2 主 催
全日本書写書道教育研究会
四国書写教育研究会、香川県小学校書写教育研究会
3 後 援(申請中を含む)
文部科学省
香川県教育委員会、徳島県教育委員会、高知県教育委員会、愛媛県教育委員会
丸亀市教育委員会、公益財団法人 香川県教育会
全国連合小学校長会、全日本中学校長会
全国大学書写書道教育学会、全国大学書道学会
全日本高等学校書道教育研究会、公益社団法人 全日本書道連盟
4 日程・内容
◆1日目 令和6年10月31日(木)
会 場 丸亀市立城乾小学校
(13:20~13:50 副理事長会・常任理事会)
13:15~ 受 付
14:00~14:45 授業公開
【香川県小学校教育研究会書写部会 研究主題】
国語科書写が目指す主体的・対話的で深い学びの実現
【丸亀市立城乾小学校 研究主題】
「発見・納得・活用」を大切にした子どもがわくわくする授業づくり
ー国語科書写が目指す主体的・対話的で深い学びの実現を核としてー
1年 廣瀬由利子(城乾小) 「わくわく、どきどき!」片仮名探検を楽しもう
4年 大前 美帆(城乾小) 「なるほど、なっとく!」漢字の変身調査を楽しもう
5年 松浦 陽平(城乾小) 「どっちが◎?」漢字同士の大きさクイズを楽しもう
15:05~15:10 開会行事
挨拶(放送) 香川県小学校教育研究会書写部会部会長 矢嶋 健二(四箇小・校長)
15:10~16:20 授業研究協議会
分科会 | 司会者 | 指導助言者 | 記録者 | 会場責任者 |
低学年 | 和泉 裕子 (国分寺北部小 教頭) | 杉山 勇人 (鎌倉女子大 教授) | 高尾香代子 (琴南小) | 須田 礼恵 (浅野小 校長) |
中学年 | 酒井亜也子 (牟礼南小 教頭) | 草津 祐介 (東京学芸大 准教授) | 石川 郁代 (常磐小) | 清水 美樹 (大見小 校長) |
高学年 | 高橋 將史 (香南小) | 清水 文博 (山梨大 准教授) | 川上 沙織 (多肥小) | 谷井 千鶴 (高・中央小 教頭) |
16:20~16:25 開会行事
挨拶(放送) 会場校 丸亀市立城乾小学校 校長 石田 啓昭
※レセプション参加者、宿泊者用送迎バスあり 城乾小学校 16:45発 オークラホテル丸亀 16:55着
17:30~19:30 レセプション(別途参加料要)
会 場 オークラホテル丸亀 (同施設宿泊可)
〒763-0011香川県丸亀市富士見町三丁目3番50号
TEL 0877-23-2222 FAX 0877-23-8595
◆2日目 令和6年11月1日(金)
会 場 丸亀市生涯学習センター(まなびらんど)
※宿泊者用送迎バスあり
オークラホテル丸亀 8:45発 丸亀市生涯学習センター 8:55着
9:00~ 受 付(3階ホール前ロビー)
9:15~10:15 開会式、総会(3階ホール)
10:30~11:50 小学校・中学校・大学各部門実践発表
発表テーマ
小学校 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた小学校書写学習モデル例
中学校 日常生活に生かせる書写指導の在り方ー筆使いの授業を通してー
大 学 大学における書道教育の実践報告ー地域と共に進める書道文化の発信ー
校 種 | 発表者 | 司会者 | 指導助言者 | 会場責任者 |
小学校 | 藤田 剛志 (香川・豊島小) | 須藤 美香 (高知・東又小 校長) | 青山 浩之 (横浜国立大 教授) | 大谷 俊彦 (高知学園短期大 准教授) |
中学校 | 渡部 真吾 (愛媛大附属中) | 門田 勝宣 (愛媛・小野中) | 樋口 咲子 (千葉大 教授) | 鵜久森まゆみ (愛媛・清水小 教頭) |
大 学 | 太田 剛 (四国大 教授) | 入口 和美 (徳島・岩脇小) | 斎木 久美 (茨城大 教授) | 猪子 研司 (徳島・半田小 校長) |
(昼食・休憩)
12:50~13:50 シンポジウム(3階ホール)
テーマ「令和型書写教育の具体像を探る ~香川県の研究実践をどう捉えるか~」
《テーマ設定の趣旨》
「子供の学び」の視点を踏まえたより魅力的な書写教育へと改善を図っていくとき、「子供が主語」「全ての子供たちの可能性を引き出す」「個別最適な学び」「インクルーシブ教育」等のフレーズが手掛かりになる。その際、「守・破・離」に示される過程、今日的な用語でいえば「アップデート」を進めていきたいが、「文字文化に関わる資質・能力」の育成に令和型書写教育の方向性と正統性を確かめることで、推進力が高まるようにしたい。
シンポジウム登壇者
藤田 剛志(土庄町立豊島小学校 香川県小学校書写教育研究会)
宮澤 正明(山梨大学名誉教授 全国大学書写書道教育学会会長)
押木 秀樹(上越教育大学教授 前全国大学書写書道教育学会理事長)
加藤 泰弘(東京学芸大学教授 全日本書写書道教育研究会統括副理事長)
13:55~14:10 城乾小分科会報告(3階ホール)
報告者(低学年)藤澤 弘美(香川・仏生山小)
(中学年)井面 知恵(香川・川岡小)
(高学年)秋長 有喜(香川・太田小)
14:15~14:40 指導・講評(3階ホール)
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 豊口 和士 先生
14:45~15:05 謝辞・閉会式(3階ホール)
※高松空港行貸切バスあり(事前申込要)
丸亀市生涯学習センター15:20発 高松空港16:05着(羽田行JAL、ANA便接続)
各種参加・利用予約申込み要項は以下からダウンロード可能です。
各種参加・利用予約申込み要項
要項PDF版は以下よりダウンロード可能です。
香川大会二次案内
本年度の大会要項一式の請求は以下のリンクより。
全国大会資料請求
参加申し込みは以下からできます。
参加申し込みフォーム
〔お問合せ先〕
〇本部・事務局 江戸川区立二之江小学校長 大石 吉郎
〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6丁目44番
江戸川区立二之江小学校内
TEL 03-3680-6273 FAX 03-3687-8419
〇大会事務局 土庄町立豊島小学校 藤田 剛志
〒761-4661 香川県小豆郡土庄町豊島家浦2516番地
土庄町立豊島小学校内
TEL 0879-68-2020 FAX 0879-68-3143
Email tsuyoshi.fujita@teshima.ed.jp